表題の通りです。このブログ初の係留船のカテゴリーの日記になります。
こんなに釣れちゃったら書かねばタチウオに申し訳ないわぁ・・・という訳で。
何をどう書こうか(最近ネタがたくさんあって)考えていたらもう夜中を過ぎてしまいました;
もう朝の4時だというのになんも眠くないわぁ・・・ノンアルコールでお送りしております^^
とりあえず、これ。タチウオ。
今日の係留船のお客さんは、バラし多数の中、平均10本釣られました。
正確な数は、3人組が30本。2人組が17本=47本!
このサイズ。4本指を超えているのもありましたよ~
ペットボトルよりも太い胴体。いい型ですね~
タチウオってお魚屋さんで見るといい値段するから、
今日は漁師さん換算すると心がホックホクで帰れますね~
餌は何を使ったのか聞いてみたら、持ってきたサンマの切り身も使ったけれど、
「外道で釣れちゃったサバを捌いて餌にした」とのこと。
鮮度の良い餌には、やはり喰いが良かったそうです。
戸田の湾内には、タチウオがいつもいる訳ではないんですが、
たまに回遊?港の中に入ったまま出られなくなった子たちが居座ったりしています。
いつまで釣れることやら? 釣れるうちに釣りに行きたい!
係留船と、アオリイカ便の2隻、出船したいところなんですが・・・
現在、ダンナの船(5号船)が修理中の為、けーすけ号(3号船)がフル回転で動いています^^;
「早く直らないかな~」 なんだか背中がさみしそうな感じ。
来週半ばには直るかも?という事らしいので、もうしばらく動けないかな~
ちゃんと直してもらって元気に走り回れますように~
「福将丸って新しい船作ったんだよな」
「新しい船に乗りに行ってみようか」
と言ってた会社の釣り部の人達に連れられて来たのが、本当になつかしいわぁ。
この船が出来上がった10日後に、お客さんとして来たわたしにとって。
こんな文章を書くきっかけになったきっかけのモノでもある訳で・・・
世の中ほんと何があるか分かんないもんだなと改めて思いつつ。
この船に出会ってもう12年も経ってしまったわ~ほんと、元気に動いていてほしいもんです。
よし! やっとこ戸田の湾内でタチウオが釣れてくれたので。
「お待たせしました、タチウオのお料理写真」をやっと載せられます!
2か月ほど前に頂いていたんですが、やっと日の目を見るわぁ・・・
明日チビが保育園に行っている間に書きたい!
タチウオじゃなくても、サバでもアジでもサンマでも行けそうな感じなので、
いつものお魚に、ひと工夫してみたい方は覗いてみてください^^
コメントを残す