プラヅノの猛威、これすごい!

おひさしぶりですこんばんは~

本題「ハンドメイドな、きらきら☆プラヅノ」は、日記のずっとずっと後になってしまうのですが、長々書きますので読んでいただけたら!

.

土曜の深夜便に乗って久しぶりにイカ釣りたのし~なんてやってきたら、次の日がっつり風邪ひきまして・・・

慌てて船に乗り込んだので上着を岸にわすれてしまったという、ね。滅茶苦茶寒かったです!

 

風が冷たくて寒かったので、休んだらもっと寒くなっちゃうだろなぁと。

おやつもお弁当も菓子パンもジュースもなーんもたべずに、ひたすら直結の手じ糸ひっぱってました、やっぱ楽しいなぁ

というわけで。

久しぶりにムギイカ用の釣り具を買ったのです。

まずは、てじ糸!

このままだと糸が硬いので。

鍋で30分ぐらい茹でます。すごいにおいが出るので、換気注意ね。

湯で終わったら、枠に巻いていきます。

これがねーもうめちゃ難関。

よれよれによれて絡まってどうにもならなくなって。

1人の作業だと、糸がぐっちゃりになってぴーぴ-だったので、助けてーと、原田釣り具店に駆け込みました(サルカン買いに行ったのよ?ついでに・・ちょっとずうずうしい;)

新しい糸はヨレやすいので、わたしは100Mの糸を20Mで切って、間に4個ヨリトリを付けてみました。

忙しい時間帯にお手伝いありがとうございました!

おじさん手作りの、直結仕掛けはレジ前にありますよ~

既製品の直結仕掛けがなかなか手に入らないので、困ったときにはこちらを~

私が買ってきたのは、こちら。

最近興味があったのは、水中ランプ。

仕掛けの上につける色は、白がいいよねって感じだったんだけども。

なんだかすごい綺麗な色が売っていて。

せりさんもこんな色のランプだったなあ、と思ったら、これ付けたら200杯釣れちゃうかもヒヒヒとかね。モウソウしてみたりもしちゃったらもう欲しくなりました・・・。

こんなやつ。

プランクトンブルー

どんな色なのよって、文字だといまいちわかりにくいよね

こんな色でした。

人間が釣れる色だよね・・・きれいだなぁ。

蓋の開け閉めで、点滅とかゆらぎとか光り方を変えることができるらしい。なんかすごーい。

.

仕掛けはあとで結ぼう、なんて思ってたんだけども、なんかもうバッタバタに忙しくて

仕掛けを直結にむすぶ時間がありませんでした、とほほ。

じゃあどんな仕掛けを使ったのかと言ったら、イシグロさんのオリジナル直結仕掛け6本組のものを2つ連結して12本で使用。忙しいときの既製品万歳!

この仕掛け、試しに20個購入してあるんですが。

なんとムギイカが釣れすぎて、仕掛けが品切れ状態なんだそうです・・・うちに乗る方で仕掛けが無くて困ってる方、先着18個ですがお分けします・・・

.

さて。釣っていきますよ。

私の釣り座はどこでしょう・・・

答え。船の先端の錨の横!(笑)

隙間がここしかなかったので、ひな壇のようになっているとこに座り込んで糸を引っ張りました。楽しかったなぁ。

わたしのめのまえには、すぎもとさんがいて。

マルイカを釣るようにアタリをとって釣っていて、触ったら合わせるとかすごいなあと。

とにかくお上手でした、傍で見ていて楽しかったです。

お仲間の女性の方も、マルイカ釣りのように叩いてとめて、のせる!

という釣り方をしていました。

手じ糸をぐいぐいひっぱるだけのわたし・・・ちょっとこっちにもイカがきてほしい!みたいな感じでした。

コチラの船で一番釣られたのはコチラの方ですね~取り込みもとってもお上手でした。


で。ここから本題です。

「ハンドメイドな、きらきら☆プラヅノ」のお話です。

けーすけ船は、皆直結仕掛けでもりもりしていたんですが、釣果は・・・わたし7杯!

という。直結にはいまいち?だったんですね~終わってみないと答えが出ないので何ともですが。

だんな船には、プラヅノのスペシャリストがいました!

で、TOPのお写真になるわけなんですが。

すごいプラヅノ!

きらっきら。

人間が先に釣れるやつですね

これ、ハンドメイドなんだそうで。

どうやってつくったの?と聞いてみたら教えていただけました。

貝殻のキラキラ部分と、レジン。

レジンを塗ったプラヅノに、1個1個貝(とこぶしのキラキラ部分)のかけらをピンセットで乗せていって。

 

 

固めているんだそうです、すごいよね。

ハンドメイドの世界は奥が深いわ・・・

詳しい作り方は、インスタを教えていただいたのでこちらをご覧くださいね

このプラヅノを使ったブランコ仕掛けで1人だけ、ぶっちぎり63杯釣られました。

わたしさぼらず動かしたけど直結仕掛けで7杯でしたからああ・・・

ちなみに、9割、落とし込みで釣ったそうです。

という訳で、プラヅノが大事な日もあるよ~忘れずにお持ちくださいね、という日記でした。

.

 

そんなことはわかっちゃいるんだけど、やっぱり直結が好きなんだぁぁぁ!

という私みたいな人もいると思うので、お好みで楽しんでいただけたらと思います~

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA