上の写真は、33杯釣られたSさんのイカ箱です。きれいに並んでうっとり。
やっと、おみやげ釣れたよ~という数が。
16(月)の夕方 ムギイカ便 は、5~33杯でした。
針数の差!でもありました・・・。自分の信念で釣ってくれたらそれで良し!なのです。
(でもアジの干物でないレベルに頑張ってくださいね)
ひとつスッテ隊(針2本)VS 直結仕掛け(針10本)
針の数に比例してイカの数が多くなっているようにも見えます!
17(火)の夕方 ムギイカ便 は 60杯!
すごく重たいクーラーで帰ってきました・・・船長とお客さんでひいこら担いでいました;
開けてびっくり! 中身が全部「そのまんま沖付け」になってた、いい香り!!
スルメ級が多かったそうです、前半は竿で電動直結。後半は直結てじ仕掛けで。
前半は深いところにいて、なかなか苦戦したそうですが、後半は40~50メートルという、ムギイカの定位置にいてくれたみたいで、最高4点掛けしたそうです。
雨と北東風の中、おつかれさまでした^^
帰りは沼津にある 万葉の湯 で朝まで休んで、そのままお仕事に行くそうです!
温泉でゆっくりあったまってくださいね~
沖付けがしょっぱくなるから、職場につく前にタレからイカを出してあげてください・・・
出船前にちょっと小道具(イカの箱)を見せてもらったのですが、小道具が記事に埋もれてしまうのはなんだかもったいないので、後日「小道具」みたいなカテゴリに分類して記事を書けたらなと思います。
おまけ小道具・・・
タックルボックスに、なぜ「にんにく!」 本当に入っていてびっくり。

16日に乗られたHさんの持ち物です・・・。ひとつスッテに混ざって、にんにく!
沖付けにブチュッと入れたのか聞くのを忘れました・・・
コメントを残す